結婚までのスケジュールを把握しよう>略式結納の準備と交わし方

略式結納を行う場合はどう準備をしていけばよいでしょうか。
結納品は9品、7品、5品と品数があります。関東の場合は9品で行う人が多いようです。
結納品は両家で数が同じほうが良いので事前に何品目にするかを相談しておきましょう。
結納の方法も地方によって異なりますのであらかじめ確認を。

結納に必要なものは
■目録(もくろく):結納品の品名と数量を記したもの。関東では目録を一品と数える。
■長熨斗(ながのし):のしアワビ。長寿をイメージ
■金包包(きんぽうづつみ):結納金・結納返しをいれる。結納金は「御帯料」、結納返しは「御袴料」とする。
■勝男武士(かつおぶし):鰹節。男性の力強さをイメージ
■寿留女(するめ):スルメ。末永く幸せを願うため
■子生婦(こんぶ):昆布。子宝に恵まれるように、という願いが込められている
■友白髪(ともしらが):白い麻糸。白髪になるまで夫婦仲良く
■末広(すえひろ):白い扇。末広がりの繁栄を願うため
■家内喜多留(やなぎだる):酒樽。家庭円満をイメージ

結納の流れを簡単に説明しますね。
しっかりマスターして当日を迎えましょう。
1.男性の父親が挨拶をする
2.男性側が結納品を差し出す
3.女性は一礼し、目録に目を通して礼を述べる
4.女性側が受書を渡す。
5.女性側が結い納品を差し出す
6.男性が目録に目を通す。父親、母親に回し、礼を述べる
7.男性側が受書を渡す
8.男性の父親が挨拶をする

inserted by FC2 system